●現在完了形
<基本中の基本>
  • 現在完了形の形→<have[has] +動詞の過去分詞形>
    主語が I, you,複数→have
    主語が3人称・単数→has
  • 現在完了の意味→現在完了は過去と現在を同時に表す言い方で,次のような意味・内容を表す。
    1.継続〔(いままで)ずっと〜している 〕
    (例)I have lived in this town for ten years.
      (私はこの町に10年間住んでいます。)
    2.完了〔(ちょうどいま)〜してしまった〕
    (例)I have finished my homework.
      (私は宿題を終えてしまいました。)
    3.経験〔(いままでに)〜したことがある〕
    (例)I have visited New York before.
      (私は以前ニューヨークを訪れたことがあります。)
    4.結果〔〜して(その結果,いまは)〜だ〕
    (例)I have lost my dictionary.
      (私は辞書をなくしてしまいました。
       --いまも見つかっていない)
  • 過去分詞形の作り方
    動詞によって過去分詞形の作り方はちがうのだ。次の2つに分けておぼえよう。
    1.規則動詞
    2.不規則動詞(+be動詞)
  • 規則動詞の過去分詞形の作り方
    過去形と同じで,-ed で終わる形に!
    (例)use →used, start →started, live →lived, visit→visited, finish→finished, want→wantedなど
  • 不規則動詞(+be動詞)の過去分詞形の作り方
    動詞は不規則に変化するので,1つ1つおぼえなくちゃいけない!
    (例)be動詞→been,make→made, write →written, speak→spoken, read→read([redレッド〕と発音), see →seen, tell→told, lose→lostなど
  • 現在完了形の疑問文・否定文の作り方 【疑問文】…have[has] を主語の前に出すだけ!!
    答え方…「はい」→Yes,(主語)have[has]. 「いいえ」→No, (主語)haven't[hasn't].
    (例)Have you finished your homework?
       (あなたは宿題を終えましたか。)
       -Yes, I have.
       (はい,終えました。)
       -No, I haven't[have not].
       (いいえ,終えていません。)
    【否定文】… notをhave[has] のあとに付ければおわり!!
    have not の短縮形はhaven't, has notの短縮形はhasn't。
    (例)He has not finished his homework.
       (彼は(まだ)宿題を終えていません。)
<注意しよう>
  • 「継続」の意味の現在完了形
    1.文のなかに,for 〜や since〜がよく入る!
    for + (期間) →「〜間」
    since +(過去のある時点)→「〜から,〜以来」

    (例)I have lived in Tokyo for two years.
       (私は東京に2年間住んでいます。)
       I have lived in Tokyo since 1996.
       (私は東京に1996年から住んでいます。)
    2.過去の文とは意味が違う!
    (例)I have lived in Tokyo for two years. I lived in Tokyo two years ago.
     上の文では,2年前から今まで,ず〜っと東京に住んでいることを意味するよ。下の文では,2年前には東京に住んでいたけど,そのあとどこかに引っ越してしまったかもしれない(ただし,今また東京に引っ越してきて住んでる可能性もあるよね)!!
    3.How long〜? の疑問文もチェック!
    「どのくらいの間〜していますか。」を表す,
    How long have[has]+ (主語) +(動詞の過去分詞形)〜?
    もおぼえておこう!
    (例)How long have you lived in this city?
      -I have lived in this city for five years.
    (あなたはこの市にどのくらいの間住んでいますか。私はこの市に5年間住んでいます。)
  • 「完了」の意味の現在完了形
    1.「完了」の文のなかで使われる語句
    already(もう,すでに), just(ちょうど), yet( まだ;否定文, もう;疑問文) など
    (例)I have already finished my homework.
       (私はもう宿題を終えてしまいました。)
       I haven't finished my homework yet.
       (私はまだ宿題を終えていません。)
       Have you finished your homework yet?
       (あなたはもう宿題を終えてしまいましたか。)
    ※現在完了形では,already は肯定文で使われることが多くて, yet は疑問文や否定文で使われるよ。
    2.just now(たった今)は「完了」の現在完了形の文では使えない!!!!!
    just nowは過去形の文では使えるけど, 現在完了形の文では使えないよ。
    (例)I had lunch just now.
       (たった今,昼食を食べた。)
       I have just had lunch.
       (ちょうど(今)昼食を食べたところだ。)
       I have had lunch just now.←まちがい
  • 「経験」の意味の現在完了形
    1.「経験」の文のなかで使われる語句
    before (以前), often (たびたび),once (1度,かつて) など
    (例)I have been to the U.S. before.
      (私はアメリカ合衆国に行ったことがあります。)
    2.evernever
    「経験」の現在完了形の疑問文では, ever( かつて,今までに)を否定文では,never(1度も〜ない)を使うことが多い。
    (例)Have you ever been to the U.S?
     (あなたは今までにアメリカ合衆国に行ったことがありますか。)
      -I have never been to the U.S.
     (私はアメリカ合衆国に1度も行ったことがありません。)
  • 現在完了形の文では,〜ago(〜前に) や when 〜 (いつ) などの語句は使われない。



(C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず