定期テスト必勝アドバイス 社会3年
1学期中間 ここが危ない!

中間テストで問われる各単元のヤマ場を集めました。
自分のテスト範囲を探してね。

《歴史》日本の民主化と戦後の世界
【日本の民主化】
必ずといっていいほど出るのが農地改革。そのほか、財閥解体、教育基本法の制定、日本国憲法の公布・施行、男女平等選挙の実現などもよく問われる。
【戦後の世界】
国際連合については、国際連盟との比較表をつくってまとめておこう。また、冷たい戦争を背景に朝鮮戦争が始まったこと、朝鮮戦争の影響として、日本経済の復興や独立回復が早まったこと、日ソ共同宣言によって、日本が国際連合に加盟できたことなどを押さえておこう。また、近年の動きとして、ドイツの統一EUの発展や地球環境問題などもよく問われるので注意。
《公民》現代の社会
【家族生活】
少子化・高齢化について、よく問われる。近年の家族関係の変化などを、統計グラフや表と結びつけて説明できるようになっておこう。高齢者の割合の増加によって社会的にどんな影響が考えられるか、などにも注意したい。
《公民》日本国憲法
【人権思想発達の歴史】
市民革命に影響をあたえた思想家(ロック・モンテスキュー・ルソー)は重要。イギリス・フランス・アメリカの市民革命で出された宣言(章典)のなまえも、しっかり押さえておこう。
【日本国憲法の基本原則(基本原理)】
ここは、最大のヤマ。3つの基本原則は確実につかんでおきたい。また、これらの原則が明文化されている前文9条など憲法のおもな条文は、くりかえし読み、すらすら口で言えるまでになっておくといい。
【基本的人権の種類】
平等権・自由権・社会権・参政権・請求権について、それぞれどんな権利なのか確認する。環境権・知る権利・プライバシーの権利は、平等権などとともに、最近のニュースを使った出題も予想される。新聞などに注意しておくとよい。

 いかがでしたか。もっとくわしく知りたい、実際の問題を解きたい人には、この参考書が超おすすめです!
  『定期テスト満点BON!中学歴史』
『定期テスト満点BON!中学公民』




(C)Gakken Education Publishing Co.,Ltd. 学研教育出版 無断複製・転載を禁ず